分科会について

詳細(研修室No.、発表者)

※網掛け:後日アーカイブ配信あり※


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
分科会1 9:00~10:00
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

研修室131
グラッサー・クオリティ・スクール(GQS)の実現に向けた挑戦
~うつほの杜学園の開校までの歩みと開校後のこれから~
小佐田裕美 / GQC

研修室132
ロールプレイはつらいよ
~どうしたら上手くなるか、七転八倒のMy History~
金澤伸二 / RT

研修室133
上質の体現と責任の概念の実践研究から「障がい」の概念を問う
~福祉施設(児童発達支援・放課後等デイサービス)、通信制高校サポート校での取り組み~
針池香・他 / GQC

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
分科会2 10:10~11:10
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

研修室131
子どもの時代から、選択理論で人生の舵を取るために
~仲間とともに「自分も周りも幸せになる方法」を伝えたい~
井上千代・他 / CT・GQS・QC

研修室132
エリクソンのライフサイクル論と選択理論心理学
~発達課題と心理社会的危機と外的コントロールの関係性について~
深沢宗主 / CT・GQS・LM・QC

研修室133
メンタルヘルス・セルフコントロール
~20年に至る双極性障害 寛解までの体験記~
針池栄治・他 / RT

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
分科会3 11:20~11:45
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

研修室131
選択理論心理学における実践者の意識変容に関する研究
~教育現場で先生は何を感じているのか~
楢林衿子・他 / CT・GQC

研修室132
小学校低学年児童の習慣形成における選択理論心理学の効果
高橋一人・他 / CT

研修室133
グラッサー博士の贈り物を受け取った子どもたち
~選択理論がこどもたちの才能を伸ばす効果の検証~
星野優美子・他 / CT・GQS・QC

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
分科会4 12:50~13:50
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

研修室131
12:50~13:15
①めざまし読書会「グラッサー博士の選択理論」の取り組み
~めざまし読書会から満足度の高いクオリティコミュニティへ~
冨田康之・他 / QC

13:25~13:50
②わたしのキャリア形成
~選択理論で研究者への道のり~
※アーカイブ配信なし※
藤井清美 / CT

研修室132
12:50~13:15
上級プレゼンテーション①
選択理論・5つの基本的欲求の大切さ「アルプスの少女ハイジ」の名場面でクララがなぜ立てたのか?
新川てるえ・他 / CT

13:25~13:50
上級プレゼンテーション②
選択理論的アプローチ(身につけたい7つの習慣)と外的コントロール的アプローチ(致命的な七つの習慣)、あなたはどちらを選びますか?
中川誠次 / CT・RT・GQS・LM・QC

研修室133
障がいのある方の社会復帰「働く」を支える選択理論
~再就職支援を受けた卒業生と親の声~
三石良枝・他 / CT・RT・GQS・LM